サインアイオー いつでもどこでも手話を学べる

しかくタイムズで情報発信してみませんか?

あなたもしかくタイムズへ「イベント情報」や「お知らせ」を掲載してみませんか?

掲載依頼はこちらから

広告募集中

広告募集しています。詳しくはこちら

スタッフ募集中

現在、しかくのスタッフ募集中!
一緒にわいわい出来る熱い人を募集しています。

イベントEVENT

第12回 東京芸術劇場 社会共生セミナー 

【東京芸術劇場社会共生セミナー】
第12回「劇場をひらくとは何だろう1 ~犀の角、DANCE BOXの事例から」

■東京芸術劇場 社会共生セミナー 
障害者と健常者など人々を区分し、マイノリティを外側に押しやりがちな社会に私たちは生きています。違いを肯定する眼差しを持ち、他者を認め合い、誰もが生きやすい社会をつくるには、どうすればよいでしょうか。
東京芸術劇場では、こうした社会課題の解決と共生社会の実現を目指して、皆さんとともに学び考えるセミナーシリーズを開催しています。

以下の通り、第12回社会共生セミナーを開催いたしますので、奮ってご参加ください。
===============================
東京芸術劇場 社会共生セミナー
第12回「劇場をひらくとは何だろう1 ~犀の角、DANCE BOXの事例から」
===============================
演劇公演をおこなうこととは別に、イベントスペースやゲストハウスを備え、生きづらい人達の居場所、避難所のような場所づくりを実践してきた長野県上田市の民間文化施設「犀の角」。
神戸新長田を拠点に障害の有無、国籍などを問わず、様々な人が主体となる取り組みを継続して実施している民間劇場「DANCE BOX」。
どちらの取り組みも、社会や地域、そしてその中で生きる個人に何かを与えることができる場として機能しているのではないでしょうか。
今回の社会共生セミナーでは、上記2つの事例から社会における劇場の役割を考え、場をひらく意味とその可能性をご参加いただく方々と共に考えます。

※第1部・第2部ともに手話通訳および文字支援が付きます。

【プログラム】
第1部 活動紹介
DANCE BOX 事例紹介
犀の角 事例紹介
第2部 対談

【日時】2025年3月18日(火)18:30~20:30
【会場】オンライン
【参加費】無料
【定員】80名 ※先着順・要事前申し込み
【申し込み方法】フォームよりお申込み下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S76649650/

【申し込み期限】2025年3月11日(火)

【登壇者】
文(NPO法人DANCE BOX 事務局長)
荒井 洋文(犀の角代表)
モデレーター:藤原 顕太(一般社団法人ベンチ)

【お問い合わせ先】
東京芸術劇場 
事業企画課 事業調整係 社会共生担当
電話:03-5391-2116
メール:aiseminar#geigeki.jp(#は半角の@マークに置き換えてください。)

関連URL
https://www.geigeki.jp/performance/event326/e326-2/