サインアイオー いつでもどこでも手話を学べる

しかくタイムズで情報発信してみませんか?

あなたもしかくタイムズへ「イベント情報」や「お知らせ」を掲載してみませんか?

掲載依頼はこちらから

広告募集中

広告募集しています。詳しくはこちら

スタッフ募集中

現在、しかくのスタッフ募集中!
一緒にわいわい出来る熱い人を募集しています。

イベントEVENT

第24回日本手話教育研究大会のご案内

毎年開かれている日本手話教育研究大会が今年で24回目を迎えます。
本年度はZOOMによるオンライン開催の他、現地での対面参加のハイブリッド開催となります!

【大会概要】
*日程:2025年2月15日(土)
*時間:10:00〜16:00
*形式:対面参加+オンライン参加(Zoom)
* 対面会場: 府中市市民活動センタープラッツ 5F バルトホール
* オンライン参加はZoomリンクをお送りいたします

【 プログラム 】
<午前の部>10:00〜12:00
基調講演 
テーマ: 「ろう者の言語権 ー 日本手話教育のあり方を考えるために」
講師: 杉本 篤史氏(東京国際大学国際関係学部教授)
ご注意:
 講師は音声日本語で講演します。
 日本手話⇔音声日本語の通訳あり。


<ポスター発表>12:00〜14:00
テーマ:「手話奉仕員養成テキスト(全面改訂版)を使った指導方法について」
発表者: 杉原大介(手話教師センター)
     林 雅臣(手話教師センター)
ご注意:
 ポスター発表は1時間程度を予定しています。
 対面参加者のみ閲覧可能です。

<午後の部>14:00〜16:00
登壇発表

研究発表1:
テーマ: 『「日本語ってあいまい」&「SHITA」』
発表者: 福島 健三 (手話教師センター)

研究発表2:
テーマ: 『AI技術を使ったオンライン学習教材の効果』
発表者: 前川 和美(手話教師センター・関西学院大学手話言語研究センター)
   下谷 奈津子(手話教師センターサポーター・関西学院大学手話言語研究センター)

研究発表3:
テーマ:『ろう者と聴者の協働による通訳養成の試み
    (地域の手話講習会におけるダブル講師の実践)』
発表者:南田 政浩(手話教師センター・JSL Bible・APSDA・
         府中市手話講習会通訳養成クラス(タブル講師担当) )

【 対 象 】法人会員 ・ サポーター ・ 一般

【 参加費 】
<対面参加>
法人会員・サポーター:2,000 円
        一般:3,000 円
<オンライン参加>
法人会員・サポーター:2,500 円
        一般:3,500 円

※参加費ご入金後、予稿集PDFを全員にお送りします。
※ポスター発表はオンライン参加ではご覧いただけません。

【 申込先 】 https://forms.gle/NEhTNpffPmVYcdi5A
       締切:2025年1月27日(月)

【支払方法】
ゆうちょ銀行口座への振込
※お申込み後、振込先をメールでご案内しますので、速やかにお振り込みください。
※振込手数料は参加者様のご負担となります。

【キャンセルポリシー】
※お支払い後のキャンセル・返金はお受けできません。
※締切日以降のキャンセルについては参加費を請求いたします。

【注意事項】
※申込み後、自動返信メールが送られます。
※迷惑メール設定によりメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。


********************

ご不明な点などがございましたら、受付スタッフまでお問い合わせください。
何卒宜しくお願い申し上げます。

実行委員長:小野寺敏雄
事務局:鈴木喜久枝・武田太一・岐津素子
広報・オンライン:・佐々木景惇・太田 吉裕・澤内清志
会計:野口照代
受付:町田陽子
E-mail:jslt.rm@gmail.com

◇Instagram
https://x.gd/Af3tv
◇Facebook
https://www.facebook.com/jslt.rm2018/

◇YouTube
https://x.gd/Gq983