サインアイオー いつでもどこでも手話を学べる

しかくタイムズで情報発信してみませんか?

あなたもしかくタイムズへ「イベント情報」や「お知らせ」を掲載してみませんか?

掲載依頼はこちらから

広告募集中

広告募集しています。詳しくはこちら

スタッフ募集中

現在、しかくのスタッフ募集中!
一緒にわいわい出来る熱い人を募集しています。

イベントEVENT

2024年11月12日 東京都 / 情報提供者: 中央大学ダイバーシティセンター 田中

「法律でバリアをなくす、法律のバリアをなくす」

中央大学では、11月にChuo Diversity Weeks 2024「ともにあるためにできること」を開催します。
障害領域の企画について今回ご案内させていただきます。
また、ジェンダー・セクシュアリティ領域・グローバル領域の企画についても、手話通訳・文字通訳ありで、どなたでもご参加いただけます。
(その他の情報保障、合理的配慮等に関しても、中央大学ダイバーシティセンターにご相談ください)
詳細は関連URLのページをご覧ください。

---
「法律でバリアをなくす、法律のバリアをなくす ー弁護士の視点から考える障害と人権ー」
日時:2024年11月12日(火)18:00~20:00(途中休憩あり)
会場:中央大学後楽園キャンパス 3号館3階 3300教室
形式:対面/オンライン(Webex)※ハイブリッド形式
講師:幡野 博基(はたの ひろき)氏
対象:どなたでも(参加費無料)
定員:70名(対面)、200名(オンライン)
申し込み:要 https://forms.gle/cMzezwMQSMb9UvAJ8 【11月10日(日)〆切】
 ※対面会場は申し込み状況により当日参加も可能ですが、定員がありますので事前に申し込みをお願い致します。
情報保障:手話通訳、文字通訳
 ※上記以外の情報保障または合理的配慮が必要な場合は、申し込みフォームから【10月31日(木)】までにお知らせください。
言語:日本語
主催:中央大学ダイバーシティセンター

障害のある人もない人も一緒に学んだり働いたり生活するうえで、社会にあるバリアをどうなくすのか、弁護士としての取組みも踏まえてお話いただきます。

■講師プロフィール
人々の活動の場を確保するのに貢献できる仕事をしたいと考えて弁護士を目指し、2016年12月に司法修習を終え、2017年1月多摩パブリック法律事務所に入所。
ライフワークとしては、関係団体や関係機関との連携を取りつつ、弁護士として、また障害当事者として、障害者支援に取り組みたいと考え活動している。
(多摩パブリック法律事務所 詳細はこちら https://www.tamapb-law.jp/office.html
---