正式名称:セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2023
略称:セクマイ大会2023
【開催日程】
2023年2月3日(金)~5日(日)、2月10日(金)~12日(日)
オンライン開催、言語:日本語(手話通訳、文字通訳有)
(アーカイブ配信は3/31まで)
【開催方法(手話通訳、文字通訳有)】
オンライン(ZOOM、Youtube配信)
アーカイブ配信(Youtube配信)
※一部を除く
※各分科会の質疑応答部分等はアーカイブされません
【情報保障のクラウドファンディング】
分科会すべてに手話通訳または文字通訳を導入し、 ろう者難聴者も含め様々な人が自由に参加できるように体制を整えます。(費用をまかなうためのクラウドファンディングを準備中です。どうかご協力をお願いいたします。)
https://readyfor.jp/projects/113182
【企画の内容】
(1) セクシュアルマイノリティと医療 ・ 福祉 ・ 教育などに関する 16 の分科会 (アーカイブ3/31まで)
(2) Web 上での活動及び研究報告13団体/個人 (パネルセッション)
(3) 全国のセクシュアルマイノリティの団体、 専門家、専門家の当事者、 当事者、 アライのための交流会
(各分科会後30分。および60分×2回の交流会。)
01. 性的同意について考える
02. LGBTの就労状況と企業の支援2023
03. プライドセンター大阪のいまとこれから
04. 保育園は性の多様性をどのように捉えてきたか-性的マイノリティ保育者の実践に着目してー
05. トランスジェンダーのリアル-あまり知られていないホントのところ-
06. LGBTQ+とスポーツ
07. 労働の多様性 -LGBT が働くときに知っておきたい“働く” のエッセンス-
08. 結婚の自由への道のり -3年間の振り返りと今後の展望-
09. 精神・発達障害があるLGBTQのキャリア支援について考えよう
10. マイクロアグレッション ―日常生活に埋め込まれた無自覚の差別―
11. 企業内ALLYコミュニティの作り方
12. LGBTQ+と災害
13. にじいろリハネット
14. LGBTQとBL
15. DeafDay (プライドハウス東京レガシー 多言語・多文化推進ユニット)
16. LGBTQ+と住まい
[ホームページ]
https://queertaikai2020.wixsite.com/2023
[チケットの購入]
- 分科会ごと
https://peatix.com/group/7183814
- フリーパス
https://sekumai2023fp.peatix.com/
[YouTube](手話通訳付き、分科会紹介動画があり)
https://www.youtube.com/@queertaikai
[Facebook]
https://www.facebook.com/Rainbowtaikai/
[Twitter]
https://twitter.com/queertaikai
イベントEVENT
2023年2月3〜2022年2月12 WEB / 情報提供者: セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会 様
セクマイ大会2023「日常を快適に生きる為に」
他の情報を探す
掲載記事募集中!
あなたも、しかく掲示板に「お知らせ」や「イベント情報」を載せてみませんか?
ろう者や聴覚障害、手話などに関する内容であればOKです。費用は一切かかりません!