※本イベントは当初手話通訳を予定していなかったのですが、SDGs(=誰ひとり取り残さない)イベントに手話通訳をつけないのはおかしいと横浜市に手配していただきました。今回を横浜市に好事例として認識いただき、継続的に情報保障をしていただくためにも、横浜が「手話通訳付きで良かったとの」認識をしていただくことが重要と思います。皆様の応援をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「実は身近なSDGs」シンポジウム
~地域コミュニティ、商店街、不登校、ジェンダー、環境など横浜市での若者の取組~
「SDGs」という言葉を聞く機会は多くなってきました。でも、どこか遠いところの話かもしれません。身近な課題、例えばごみ問題、性差による生きづらさ、不登校や地域コミュニティや商店街の活性化などは、実はSDGsという共通言語を使うことにより、取組が進むかもしれません。協力できるネットワークが広がるかもしれません。
横浜市での若者の取組や課題の認識から、横浜の未来を一緒に考えましょう。
開催日時
2月19日(土曜日) 14時~16時
※横浜市民以外の方も参加歓迎です
プログラム概要
1 SDGs入門講座
SDGsの概要や基本理念について、初めて学ぶ方にも分かりやすく解説します。
【講師】嶋田 亮氏(日本JC公認SDGsアンバサダー)
2 若者からはじめる横浜のSDGs
地域コミュニティ、商店街、不登校、ジェンダー、環境等をテーマに神奈川大学など横浜に縁のある学生や地域で活動する若者の取組を発表します。
【発表タイトル・発表者一覧】
不登校の生徒を取り残さないとは
今子由稀さん 産業能率大学 1年生 (不登校経験者)
地域コミュニティとSDGs
神内由季菜さん 西区第4地区担当職員
美しい地球を守る~私たちがLucharisで行動する理由~
石垣流香さん 神奈川大学 経営学部 3年生
喜瀬晴香さん 神奈川大学 経営学部 3年生
SDGsで商店街を活性化
鈴木優一さん 東戸塚商店会SDGs担当役員/SDGs Spiral
LGBTQ+をカミングアウトして感じたこと考えたこと
安藤紗楽さん クラーク記念国際高等学校 3年生(LGBTQ+当事者)
学生が起業してSDGsに貢献
益田翔さん 神奈川大学 経営学部 2年生
3 若者の発表から考えたこと、感じたこと
【コメンテーター】長島 美紀氏(SDGsジャパン理事)
参加・申込方法
https://forms.gle/S4DcdjSR8oza1aHT8
【締切】 2月18日(金曜日)12時
【主催】横浜市西区役所区政推進課、神奈川大学社会連携センター【協力】野毛坂グローカル、SDGsよこはまCITY
イベントEVENT
2022年2月19日 WEB / 情報提供者: 野毛坂グローカル 奥井利幸 様
「実は身近なSDGs」シンポジウム(手話通訳付き)
他の情報を探す
掲載記事募集中!
あなたも、しかく掲示板に「お知らせ」や「イベント情報」を載せてみませんか?
ろう者や聴覚障害、手話などに関する内容であればOKです。費用は一切かかりません!