
テーマは
「日本手話で学ぶこと〜なぜろう教育に日本手話が必要なのか〜」
8月5日(土)に開催された
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2023年度研究大会の
特別ラウンドテーブルで「ろう者の若者・ろう教育を語る」をテーマに
学生スタッフが自身の体験談を踏まえて理想のろう教育について話しました!
そして今回学生スタッフの
河野さん・小間さん・山中さん・松下さんの4人が登壇します。
「日本手話での教育環境がないと生徒たちはどうなるか?」
「聾学校の中に日本手話が必要な理由」
「先生などが子どもに教える立場に日本手話が必要な理由」
「今のろう児の現状は?」
などのトピック(予定)を深く深〜く掘り下げて、
ろう教育について熱い?トークを繰り広げます!
そしてそして!今回ゲストに富田望先生を招きします。
学生スタッフのトークから
「日本手話で学ぶこと」について
今後の展望踏まえてお話しいただきます。
皆様のお申込みお待ちしております
★開催概要★
「日本手話で学ぶこと〜なぜろう教育に日本手話が必要なのか〜」
■日程:2023年10月14日(土)
20:00-21:30(19:45〜入室可)
※休憩あり
■ 企画実施方法
オンライン型企画(Zoomでのウェビナー形式)
※参加者の名前・顔を伏せて視聴できます
■ 情報保障
日本手話のみで進めます
(音声通訳、文字通訳はございません予めご了承ください)
■登壇者
・富田 望氏(ゲスト:ハーバード大学博士課程研究員)
・河野 赳大(ろう塾学生スタッフ)
・小間 拓海(ろう塾学生スタッフ)
・山中 美侑(ろう塾学生スタッフ)
・松下 綾夏(ろう塾学生スタッフ)
■視聴料 ※会員の有無・年齢は問いません。どなたでも参加できます
学生:無料
一般:700円〜
ろう塾(現地)参加経験者:500円〜
※ろう塾(現地企画)参加経験者(2019・2021・2022年度)
※日本手話サークル参加者はろう塾(現地)参加経験者対象外となります。
■お支払い方法:
事前振込制(PayPay・LINE Pay・銀行振込)
※学生は学生証を撮影した写真をお送りください。過去に提出された方は不要です
※お申し込み後お振込の案内を致します
■ろう塾について
次世代のリーダーシップを発揮し
手話指導(プレゼン力・指導力)ができる
人材(ろう者・難聴者)これらを育成・発掘していく塾となっております。
コンセプトとして3つの目(タメル、ツヨメル、タカメル)のレベルアップ向上を掲げ、塾生と共にろう塾を進めます。
■主催
一般社団法人ろう(ろう塾)
■申込フォーム
https://forms.gle/5FoQNsMGYAfsqydS9
■企画の申込・支払い締切:2023年10月12日(木)23:59
※期限を過ぎた方は自動キャンセルとなります
■注意事項
申込フォーム内に記載されております
よくお読みの上お申し込みください
■お問い合わせ
ろう塾専用アドレス roujyuku@gmail.com
ろう塾専用ライン https://lin.ee/2ZxsWJ1Jx