
このイベントでは、美学者の伊藤亜紗さんをゲストに迎え、利他という概念を手がかりに共生社会や多様性の意義について語り合います。
登壇者:伊藤亜紗(東京工業大学 教授)、小川 希(ディレクター/キュレーター)
<ゲストプロフィール>
伊藤亜紗|ITO Asa
東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター長、リベラルアーツ研究教育院教授。MIT客員研究員(2019)。専門は美学、現代アート。もともと生物学者を目指していたが、大学3年次より文転。2010年に東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻美学芸術学専門分野博士課程を単位取得のうえ退学。同年、博士号を取得(文学)。主な著作に『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)、『どもる体』(医学書院)、『記憶する体』(春秋社)、『手の倫理』(講談社)。WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017、第13回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞、第42回サントリー学芸賞受賞。
<開催概要>
日時:10月16日(日曜日)14時~16時
入場/参加費:無料
定員:15名
▼申込方法
事前申込制(先着順)
下記の申込フォームから、必須事項ご記入のうえ、お申込みください。
https://inclusion-art.jp/form/index.php?no=19
<お問い合わせ>
東京都渋谷公園通りギャラリー「レター/アート/プロジェクト『とどく』」担当
Email: skdg-event2022@mot-art.jp 電話:03-5422-3151
<イベントページURL>
https://inclusion-art.jp/archive/event/2022/20221016-158.html
■会場では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記についてのご理解ご協力をお願いいたします。
・マスクの着用、手洗いや手指消毒に御協力ください。
・風邪の症状がある方、検温により37.5℃以上の方のご入館はお断りいたします。
・室内が混雑している場合は、入室をお待ちいただくことがあります。
■トークイベントの様子を、動画及び静止画として記録をいたします。トークイベントの実施後に、東京都渋谷公園通りギャラリー公式サイト、SNS、その他広報媒体等に掲載する可能性があります。